ごあいさつ

「ビハーラ天白」
 ビハーラはインドのビハール州からいただいた名前です。この州はインドの北東にあって、お釈迦さまがお悟りを開かれた地として、また世界遺産「ブッタガの大塔」のある事で知られています。
 そして、ここには「世界で最初の病院」があり、それはお釈迦様の教えを基にして設けられていたそうです。
 お釈迦様は生きとしてけるものの平等と、互いに認め尊敬し合うことを大切にされていますから、きっとその病院には声を掛け合い、助け合い、励ましあう仲間の笑顔が溢れていたことでしょう。
 ビハーラはインド古語で「休養の場所、散歩して気晴らしするところ、静かなところ、僧院、病院」といった意味があります。
 私達にとって「老」は避けられないものですが、休養し、気晴らしをし、落ち着いてみれば、周りには多くの助け合う仲間がいることに気づきます。そうした仲間とともに人生を楽しんでいただきたいと思います。
 ビハーラ天白はそんな皆様の生活をご支援いたします。
 さあ、お越し下さい。皆様の来館をお待ちいたします。





花見
夏まつり
運動会
紅葉
年忘れ会
お誕生日会
など盛りだくさんの企画をご用意。
また、社会福祉法人 広徳会の
関連施設 天白保育園の
子どもたちとの交流もあります。


Copyright DAY SERVICE VIHARA TENPAKU All rights reserved.